気付けば結婚式までもう【103日】となりまして、先日、動画作成依頼をしている知人と演出ムービーの打ち合わせをしてきました。
大筋は決まりホッとしているのですが、細かい描写を決めたり、撮影スケジュールだったり、わりと忙しくなりそうな予感です。
式では2種類の動画を作成予定
以下の2種類の動画を作成していく予定です。
オープニングムービー
自己紹介ムービー
演出ムービーの一般的な種類について
私も最初全く分からなかったのですが、調べてみると結構いろんな種類の演出ムービーがあります。
・オープニングムービー
・プロフィールムービー(自己紹介ムービー)
・サンクスムービー
・エンドロールムービー
基本的にはこんな感じみたいです。凝った人だと、控室で流すムービーなんかも準備する人もいるそうですね。
上記に述べたムービーは、あくまで当事者である新郎新婦側が準備するものですが、逆にゲスト側が準備する余興ムービーなんかもあります。
演出ムービーの長さについて
動画の長さも、作成するにあたって重要になってくるポイントだと思っています。
短すぎてもなんだかさみしいし、逆に長すぎるとゲスト側が飽きてしまうかもしれないし…じゃあそれぞれどのくらいの長さがベストなの?といったところですが、少し調べてみました。
・オープニングムービー ⇒ 1分半~3分
・プロフィールムービー(自己紹介ムービー) ⇒ 4分~6分
・サンクスムービー ⇒ 3分~5分前後
・エンドロールムービー ⇒ 5分前後
オープニング以外はだいたいBGM1曲分に収まるイメージでしょうか。
このくらいがベストな時間のようです。
ただ、クオリティが高かったり、ゲスト側も楽しんで見てもらえるような工夫を凝らせば、あまり神経質に悩む必要はないのかなとも思います。
上記の時間は私自身もあくまで目安程度にとらえるつもりです。
何よりも、両親含めゲストみんなに楽しんでもらえて、かつ記憶に残るような動画を残せたらベストです。
今後やることリスト
ちょうど100日前から着手し始めるのが平均的のようですが、肌感としてはもう少し早めに取り掛かったほうが良かったかな…と既に焦りを感じています。
とはいえ、演出ムービーの完成目安は挙式の45日前と言われていますので、もう取り掛かるしかない!ということで、撮影までにやることリストを箇条書きにしてみました。
・撮影日程決め(仮押さえ中)
・撮影シーン、テキスト(メッセージ等)箇条出し
・自己紹介ムービーの参考動画探し
・絵コンテ(構成)作成
・各ムービーの音源決め
・自己紹介ムービー用の写真&テロップをまとめる
45日前に完成…となると、納期はざっくり12月末になるので、内容を詰めて撮影して編集していかないといけません。
とはいえ、撮影のサポートはして頂くし、編集に関しては完全にお任せするので、私たちはイメージだったり要望をしっかりお伝えして、アウトプット出来るようにすることだけなんですがw
さいごに
結婚式の演出ムービーに関しては、自分たちで作る!って方も結構多いですよね。または、友人に頼んだり、高いクオリティにしたかったり凝ったものを作成したい人は外注したり。
ただ、結婚式ってお金がかかります。ドレスはかわいいのに値段はえげつないのが現実だし、料理だったり会場の小物選びだったり、きっと徐々に見積もりの値段が上がっていくんだろう…と踏んでいます。
費用を抑えれるところはできるだけ抑えたいのが本音。そういった意味でも、ご厚意で安くで作成するよーと声をかけていただいた知り合いには感謝です。
こだわる部分は個人差があると思いますが、ここだけは譲れない!というこだわりの部分だけお金をかけて、別のところで調整するというような、全体的なバランスを考えた予算建てが大切かもしれません。