2019年最も食べたと言っても過言ではないくらい、ハマりにハマった韓国発の激辛インスタント麺
ブルダックポックンミョン
未だに週1回は最低でも食べているくらいには、ほんとに旨いです。そしてほんとに辛い。
なかなか日本のインスタント麺では体験できないくらいの辛さで、一時期はYou Tuberがこぞってレビュー動画を上げていました。
今日は、そんなブルダックの辛さを余すことなく存分に楽しむ変態的な食べ方を紹介させてください。
因みに今回は一番オーソドックスなノーマルパッケージの種類でご紹介します。


結構カロリー高いですねw
因みに、パッケージの色が赤いやつは辛さ2倍になります。
2倍も食べたことあるんですが、あれはマジで本気出してきているので、相当辛さ耐久がある方かドMの方じゃないと危険かもしれません。
作り方
作り方と言ってもそんな難しいものでもないのですが、とりあえず開封します。
麺は結構太目のボリューム感あるタイプ。これがもちもちしてて旨い。

加薬と激辛ソースを取り出します。
この赤いパッケージの激辛ソースが肝ですね。どろどろとした感じです。

お鍋に適当に水を入れ沸騰させます。沸騰したら麺をぶち込んでください。
写真では見えていませんが、麺の下にウィンナーが隠れてます。トッピングはお好みで◎

麺を湯がいている間に、お皿に激辛ソースを出します。(←ここがポイント)
通常、湯がいた麺と激辛ソースをフライパンで炒めるのが公式で紹介されている作り方にはなるのですが、そうするとフライパンに激辛ソースが余っちゃうので辛味が弱くなってしまいます。
ダイレクトに辛味を感じたいなら、もう思い切ってお皿にソースを出して1滴たりとも逃がさないようにしましよう。(草)

5分程度麺を湯がいたら、ソースを出したお皿に放り込みます。麺の下に隠れていたウィンナーも一緒に。
放り込んだら、付属の加薬をぶちまけます。加薬の中身はゴマと刻み海苔になります。

まぜまぜしたら出来上がり。
※見た目がちょっと汚くてすみません。

ブルダックってどのくらい辛いの?
感じ方は人それぞれだと思うのですが、個人的には蒙古タンメンの北極といい勝負かなー…って感じました。
特に今回紹介した作り方だと、ワンチャン北極より辛いかもwと感じるくらいには辛いです。
個人的に辛さ耐久は結構ある方だと思っていたのですが、ブルダックを食べてからはその自信が打ちのめされましたw
ブルダックの種類
今回紹介したパッケージ合わせて、全9種類あります。(※2020年3月時点)
ブルダック炒め麺(ノーマル)
今回紹介したものになります。
迷ったらとりあえずこれ。
ブルダック炒め麺(チーズ味)
ノーマルにチーズの粉を振りかける感じのやつ。
チーズのおかげで辛さが若干マイルドになります。これもおいしいのでおすすめ。
ブルダック炒め麺(マーラー味)
『マーラー=麻辣』ですね。
山椒が効いた中国風ブルダックって感じでしょうか。
ブルダック炒め麺(チョルポッキ)
『チョルポッキ=チョルミョン(歯ごたえのある韓国麺)+トッポキ(棒状の餅)』らしいです。
コシがあってもっちりとした麺が甘辛いソースと絡んだような感じみたいです。
これはまだ食べた事のない種類なので、近々挑戦してみようと思います。
ブルダック炒め麺(ジャージャー麺)
ジャージャー麺風味のブルダック。
日本のジャージャー麺と韓国のジャージャー麺って見た目も違うので(韓国のは黒っぽい)イメージが付きにくいかもしれませんが、それに合わせてか激辛ソースもノーマルより黒めです。辛さは全種類の中でも比較的優しい感じ。
ブルダック炒め麺(カレー味)
名前の通りカレー風味のブルダックです。
ブルダック炒め麺(カルボナーラ味)
カルボナーラ味のブルダック。この種類もチーズ同様辛味が若干まろやかになります。
個人的には辛味を感じたいのであまり食べませんが、結構人気の印象です。
ブルダック炒め湯麺(スープあり)
名前の通りスープありのブルダック。ラーメンになった感じですね。
スープになった分、若干ですが辛味が和らぐ印象です。
ブルダック炒め麺(激辛2倍)
激辛2倍バージョン。殺人的辛さです。
1回食べてから完全にひよってしまい、毎回ノーマルを買う私…
辛さ耐久に自信がある方は、是非。
番外編
実はソースも売ってます。
ソースを買ってから何でもかけちゃうので全部ブルダックになるんですよね…それが最近の悩みであり楽しみでもあります。
あとマヨネーズもあるみたいです。
これは知りませんでした。マヨネーズ×ブルダックというだけあり、チェダーチーズのような色味のマヨネーズっぽいです。これもなかなか気になります。
さいごに
ずっと記事にしたかったブルダックポックンミョン。
今日やっとアップできて良かったです。
ブルダック好きの方には、是非今日紹介した食べ方やってみてほしいですね。
辛さ耐久の強い方は激辛2倍でも挑戦してみてください。私はまだ訓練が必要ですw
そして、まだブルダック自体食べた事のない方は、種類別に紹介しているので良ければ参考にしてみてください。
個人的には、始めてだったらノーマルもしくはチーズ味あたりから攻めるのがおすすめ。それでも迷ってしまう方はお試しパックなんかもあるのでチェックしてみてください。